「離婚協議書」の記事一覧

離婚の合意が無くても離婚は成立する。

日本の法律では、夫婦の双方に離婚をする意思があり、離婚に合意していれば、離婚届に必要な事項を記載して市区町村役場に届け出て、受理されればそれだけで離婚は成立します。 離婚に合意したから離婚が成立するなんて当たり前だと思わ・・・

離婚協議書の書き方・構成

ここでは離婚協議書の構成について見ていきます。 離婚協議書の構成は一般的に「題名」「前文」「本旨」「本旨外要件」というふうに、上から順に並べていくようになります。 離婚協議書だけではなく様々な契約書もこのような構成で作成・・・

離婚協議書作成・第6条(年金分割の定め)

第6条(年金分割の定め)の解説です。 年金分割制度とは、被扶養配偶者が老齢期に年金の額が低額になってしまうのを防ぐために設けられた制度です。 一般に専業主婦や、職業についていても収入が低い女性は離婚してしまうと、将来受給・・・

離婚協議書作成・第5条(面会交流)

第5条(面会交流)についての解説です。 面会交流とは離婚後に子の親権や監護権を持たなかった方の親が、子に会い交流をすることを言います。 これを面会交流権といい、子の親権や監護権を持たなかった方の親の権利と理解されています・・・

離婚協議書作成・第4条(慰謝料)

第4条(慰謝料)についての解説です。 慰謝料とは、婚姻期間中に相手から受けた精神的苦痛や離婚原因を作った配偶者(有責配偶者)に対する損害賠償のことです。 精神的苦痛に対して謝罪を受けてもしょうがないので、その苦痛の度合い・・・

離婚協議書作成・第3条(財産分与)

第3条(財産分与)についての解説です。 財産分与とは夫婦が「婚姻してから離婚するまでに夫婦で築いた財産」を離婚時に分割することをいいます。 婚姻してからという事は、婚姻以前から夫婦のどちらか一方が所有していた財産は財産分・・・

離婚協議書作成・第2条(養育費)

第2条(養育費)についての解説です。 養育費は子供が成人するまで継続的に支払われるということが非常に少ないものです。 それどころか、離婚当初から支払われていないというケースも多く、その支払いの確保が非常に難しいものとなり・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ